管理栄養士の健康情報
おなか栄養ケア月報 2023年7月号 アイソトニックハイポトニック
(2023.06.30更新)
なかなか梅雨があけないですね。洗濯物が乾かず難儀な時期です。
徐々に気温も高くなり熱中症や脱水症リスクも高くなります。
無理せずエアコンつけてこまめな飲水を心がけましょう… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2023年6月号 食事でメンタル回復
(2023.05.29更新)
5月病から回復したかと思えばすぐに梅雨入りですね。
6月はなぜか気分がさっぱりしない時期なのでメンタル回復栄養素トリプトファンを取り入れて乗り越えていきましょう。
管理栄… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2023年5月号 成長期のマスト栄養素
(2023.04.27更新)
夏日のように暑かったり肌寒い曇りの日があったりと気温が安定しませんね。
いつ電気ストーブを仕舞えばよいのかタイミングがわからないです。
さて、5月といえばゴールデンウィー… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2023年4月号 食品表示の真偽
(2023.03.30更新)
陽気が良くて気分も良くなりますね。
干しエビと春キャベツのパエリアが最高に美味しかったので和の味の炊き込みご飯にしてみたところ
やはり最高に美味しかったです。ぜひお試しく… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2023年3月号 食べ物のカラー
(2023.03.07更新)
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。お変わりなくお過ごしでしょうか?
私は花粉症に苦しんでいましたが点鼻薬と第2世代抗ヒスタミン薬のおかげで軽症状のまま過ごせております。
… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2023年2月号 気管支に良い食事
(2023.01.30更新)
お変わりなくお過ごしでしょうか?
なかなか感染症収束の兆しがみえませんね。
感染症の後遺症にお悩みの方、ぜひ今月の栄養月報をご参照ください。
レシピのブロッコリーと… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2023年1月号 おせちリメイク
(2023.01.07更新)
あけましておめでとうございます。今年は落ち着いた年になると良いですね。
今月号でVol.20となります。毎月コツコツ月報を集めて頂ける患者様、本当にありがとうございます。
… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2022年12月号 鍋料理
(2022.12.02更新)
12月に入ってかなり寒くなりましたね。
寒い冬に美味しい鍋料理を食べて温まりましょう。
鍋料理は多くの食材を入れるため栄養バランスは整いやすいのですがスープを飲むと塩分と… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2022年11月号 芋・栗・南瓜
(2022.11.10更新)
今月のテーマは芋・栗・南瓜です。
3つとも炭水化物(特に糖質)を多く含む食品なので食べすぎると体重増加や血糖値の上昇など心配ですが、食べたくなる季節でもありますよね。
… ▼続きを読む
おなか栄養ケア月報 2022年10月号 ちょっと面白い時間栄養学の話
(2022.09.30更新)
こんにちは、管理栄養士の纐纈です。
今月のおなか栄養ケア月報のテーマはちょっと面白い時間栄養学の話です。
朝食を食べることで体内時計を整える、身につく栄養を摂る為にタンパク質を午… ▼続きを読む
